THE KING OF LIVE 価格: 3,000円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 渋谷公会堂での素晴らしいライブでしょう?アルバム出てからライブに行くより新曲をライブで聴くから、解るよさがあります。その時そのときがライブなので、こんなに優しく歌えるのは清志郎しか居ないし 寝る前に聞いてください。すごく愛が伝わってきます。私は一番好きっす |
楽しい夕に(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 初期の、特に仲井戸麗市参加以前。キヨシローノーメイクの頃のRCは一般にフォークグループ、
ちょっと進めてもハードフォークのジャンル分けが根強いが、
聞いてみると、ちゃんと
「オーティスのレコードを聴きながら?」であり、「ガタ、ガタ、ガタ、ガタ、んが」であり相変わらず
「べいべ?」なのであって、
きっちりロックな勝負をしているのではないか。
フォークといっても、イズミヤなんかに代表されるひがみゆがみまくったパンキッシュな世界観であり、
むき出しにや?な感じのキヨシローのボーカルと、朴 |
|
THE KING OF LIVE 価格: 3,000円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 渋谷公会堂での素晴らしいライブでしょう?アルバム出てからライブに行くより新曲をライブで聴くから、解るよさがあります。その時そのときがライブなので、こんなに優しく歌えるのは清志郎しか居ないし 寝る前に聞いてください。すごく愛が伝わってきます。私は一番好きっす |
J-STANDARD 001「共感」 価格: 2,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 なんか楽しくなる唄が多いですね。「スタンダード」と言われ、 しかも「共感」なんてタイトルとはちょっと違うような気がするけど、聴いていると楽しくなるような楽曲ばかりきちんと集まっているので、とっても聴きやすいですね。選曲も、ヒット曲ばかりではなく、そのアーティストを代表する躍動的なサウンドが多くていいですね。 |
酒場ロック 価格: 2,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 まず企画として面白いですよね。まさに同世代の男同士で飲みながら聴くのにはいいですよ、きっと。あったあったなんか言いながら当時の世相と風俗の話がふくらみ夜はふける...、という展開とかね。しかし「酒場ロック」と括られているものの、その趣きは多様。RCやサンハウスのようなまさにロック、というものから柳ジョージ、松田優作のようなブルースの匂いがするもの、河島英五やBOROのように泥臭いもの(酒と涙と男と女に関してはロックというより演歌だと思います)、館ひろしのようにムード歌謡っぽいものまで。 それぞれの好みで自分がどういう根っこを持っているか確認するのも一興でしょう。 |
|
スペードのエース [DVD] 価格: 2,100円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 ライブ映像が多いRCのDVDの中で、これはビデオクリップ集となっている。でも、ファンなら買う価値あり。さすがに最近の清志郎は老けてきたけど、このDVDのスタジオ演奏のシーンでは、素顔のかわいい清志郎が見れます。これはいいですよ。でも、RC初心者には、他のライブDVDを見てほしい。これもいいけど、RCの、いや清志郎のライブパフォーマンスは高いから。このDVDの曲目には、初心者向けの王道の曲も入っていないしね。 でも、繰り返します、FANなら一見の価値あり。 追伸、三浦友和はちょっとだけど、泉谷しげるは、1曲全編に出演。ただし、一緒に演奏しているわけではない。ビデオクリップだからね。 |
俺たちの失恋ソングス~男泣き編 価格: 2,300円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 いわゆる、往年のニューミュージック−「ニュー」と「往年の」が矛盾してますが…−をメインとした、男性アーティストの楽曲によるコンピレーションとしてなら、普通というか、言ってしまえば、きわめて“ありがち”な選曲で−舘ひろしと織田裕二だけ、微妙に浮いているような。もし織田がアリなら、吉田栄作の「心の旅」なんか、もっとアリだろう−、別にどうということもないし悪くはない。もし評価するにしても、もう少しは高くできるだろう(☆3つと4つの中間ってとこか)。しかし「このタイトル、このコンセプトで、このあからさまにヌルい選曲はないだろうが!!! 」と、この場を借りてオレは主張したいわけである(大げさですね)。 |
ブギーダム 価格: 2,500円 レビュー評価: レビュー数: |
ROCK is LOFT -Green Disc- ~SHINJUKU LOFT 30th ANNIVERSARY~ 価格: 3,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 バンドマンの憧れ新宿LOFTの30周年記念盤。
全部で5枚(各2枚組 30曲入)のうちのひとつ。
さすがに老舗、凄いラインナップ!
このGREEN盤には
BOOWYを始め、ラ・ピッシュや筋肉少女帯、80年代を駆け抜けたバンドが多々おさめられてる。
アースシェイカーや44マグナム、アンセム、マリノ、VOWOW等のハードロックバンドもOK!
多田かおるさんの「愛してナイト」の世界が蘇るよな。
なんか、懐かしくて泣けてくる。
黒夢、バクチク、最近復活したLUNA SEAや、Gacktの在籍 |
|